- 2015-01-18 (日) 17:44
- フィギュア撮影
![]() |
「グッドスマイルカンパニー アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer.」を撮影してみた。
今回はグッドスマイルカンパニーさんより、2014年4月に発売済みの「グッドスマイルカンパニー アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer.」をレビューしてみたいと思います。
2015年冬アニメとして放送が始まりました「アイドルマスター シンデレラガールズ」。このレビュー記事を書いてる時点で第2話が放送されたところですが、こちらの製品はオリジナル(ソシャゲ版)のシンデレラガールズからの立体化となります。
昨年4月の製品発売から長いこと店舗在庫を見かけていまして「あぁ、何時でも買えそう・・・」と、つい最近もそんな認識だったわけですが、気付けば店舗在庫は綺麗に掃けていますしアマゾンあたりでもマケプレ10k越えのようで「これがアニメ効果なのか(ゴクリ」と、思わずには居られません。(単純に在庫が捌けていっただけなのかしら?
そんなwantaもシンデレラガールズはアニメ組みでして「動いて喋っているしぶりん観てたら開けずには居られなくなった」はい、コレです。^^;
製品発売前のワンフェスなどのイベント展示では展示面に「殺伐とした殺るか殺られるか ^^; そんな鬼のような人だかり空間(列形成すらしてないぞコレ・・・」を形成してしまうなど、その人気とその出来栄えの素晴らしさがどれほどのモノかということは想像に難くありませんでしたね。と、同時にソシャゲ怖いw でしたよ。^^;
投稿日 | 2014年1月18日 |
メーカー | グッドスマイルカンパニー |
商品名 | 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. |
原作 | アイドルマスター シンデレラガールズ |
サイズ | 1/8スケール(全高:約200mm) |
原型製作 | 徳永弘範 |
発売日 | 2014年4月 |
それでは、撮影画像になります。ドゾー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外箱&ブリスター。 外箱は高さ270mmに幅240mm程度と、台座・マイクケーブル・スタンドなどが納まりやや大きめサイズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは、お顔の向きで八方向。 製品クオリティはグッスマ1/8スケールフィギュアのMAXクオリティシリーズで間違いないですね。(勝手にシリーズ化 ^^ 量産品にも拘らず緩さを感じないシャープな成型・塗装の仕上げと素晴らしい出来栄え。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元イラストの歌唱シーンを切り取ったポーズはマイクスタンド&ケーブル類も相まって躍動感あってグッド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お顔は元イラストと比べるとやや柔らかい表情で、とてもかわいいですね。 見栄えはやはり左頬側からのアングルがベストっぽいですけど、wanta的には正面が素晴らしくお気に入り。 アイプリの位置・間隔なども絶妙で素晴らしい面相クオリティです。 |
![]() |
![]() |
躍動する複雑な髪の表現は見所の一つで、隙のないシャープな造型で見栄えしますね。 前髪の毛先の並びなど、かなり綺麗な仕上げで面相の良さを引き立てグッド。 |
![]() |
髪飾りは複数パーツ構成で、各塗り分けが施されクールで華やか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クールな印象のニュージェネレーションバージョンの衣装は、フリフリのスカートやリボン類など可愛らしかったりもします。 そんなスカート部は多層構造となり、クリアパーツが使われていたりします。 |
![]() |
![]() |
バックショットが素敵なおみ足。 |
![]() |
![]() |
ブーツはベルトや靴紐の塗り分けなど細やかな造型&仕上げですね。 塗装はベースカラーにシャドウ処理。そしてエナメル質な光沢仕上げ。 |
![]() |
![]() |
マイクのケーブルは台座の専用穴で固定できたりします。 |
![]() |
台座はシンプルな乳白色の丸型台座。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、好き勝手に四連発。^^; |
![]() |
![]() |
![]() |
そして毎度のお顔のアップ撮りで〆たいと思います。(このお顔も撮り甲斐あり過ぎましたね ^^; 以上、グッドスマイルカンパニー アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. でしたー。 |
今回の撮影について
今回の撮影で使用しました背景紙は、紫色のマーメイドになります。
普段ウチで撮影記事をアップしていますが、なかには「この写真で使ってる背景って、どんな色で、どんな濃さの紙を使っているのじゃろか?」といった方(が居れば)用に、実際に使用した紙の全景を室内照明で実物に近い状態で撮影しましたので晒しておきますね。
■ こんな感じの紙色です。
今回アップした画像の濃い紫色のイメージ背景の印象としては「え?こんな淡い感じの紙色なの?」といった感想の方もいらっしゃるかもしれませんね。
![]() |
んじゃ、この紙色から実際にアップした写真のような濃い紫色背景にできるのか?ということになりますが、簡単に申しますと「濃い紫色の部分が灯りが照らされていない影の部分」で「淡い明るめな部分が灯りが照らされている部分」ということになります。
ここで一つコツといいますか、背景の感じをどうしたいのか?という事を考える必要がありまして、「全面をムラなく濃いイメージで良い」という事でしたら、イメージどおり濃い色の背景紙を使って特別問題ないと思います。
そうではなく、「背景をグラデーション(明→暗)させたい」ということになりますと、背景に濃淡をつけないとグラデーションにはなりません。
たとえば極端ですが、濃い色代表の真っ黒な紙色にいくら明かりを照らしても淡いグレー部分は作れず、当然濃淡にはなりませんので、イメージしたグラデーションとはかけ離れたモノになるかと思います。
なので、グラデーションを作ろうと考えたら「イメージした色よりも淡い色」を使う必要があります。
今回使用したような色ですと、照明をあてると元々の紙色が白っぽく出てきますので、そこが濃淡の「淡い部分」となり、照明をあてないとそこが影になり「濃い部分」を作ることができ、結果グラデーションの濃淡が出来上がるというわけです。(あとは写真のフレーム内の好きな位置にグラデーションを入れ込めば完成ですぞ ^^;
ということで、なにかの参考になればと思います。^^;
以上、撮影雑記でしたー。
関連記事
■ [フィギュア撮影レビュー] コトブキヤ アイドルマスター 萩原雪歩 -Angelic Island-
■ [フィギュア撮影レビュー] メガハウス ブリリアントステージ アイドルマスター2 星井 美希
■ [フィギュア撮影レビュー] メガハウス ブリリアントステージ アイドルマスター2 天海 春香
■ [フィギュア撮影レビュー] メガハウス ブリリアントステージ アイドルマスター 星井 美希 (age14) 覚醒ver.
- Newer: [イベント] ワンダーフェスティバル 2015[冬] フォトレポート[1] ~6-31-01 PRIMAL HEART~
- Older: [フィギュア撮影レビュー] キューズQ 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- メンタルモデル・タカオ
コメント:2
- Jog-meltia 15-01-19 (月) 23:29
-
普段あまりフィギュアを購入しない私も、この渋谷凛は入手しました。
(昨年はドラクラの弓エルフとこれだけです)
ここまでのズームでも見劣りしない塗装や細かい造形を見て、改めて素晴らしい出来だと思います。
あとこういうアイマス顔って横から見た時に破綻しそうなんですけど、凄いですね。背景グラデの作り方は勉強になります。
本当に綺麗な濃淡になっていますねー - wanta 15-01-19 (月) 23:55
-
Jog-meltia さん
どもです!このグッスマのしぶりんイイですよね~
2次絵から立体化されてもここまで破綻の無いお顔の造型とか、ホントに良く出来ているので写真栄えも凄い事になってしまいます ^^